9月のデコレーション
まだまだ秋らしい感じはしてきませんが、もう少し涼しくなってほしいなという願いを込めて(?)今月は、お月見うさぎとコスモスを作りました。
つまみ細工の可憐なお花が、夜空に映えてきれいですね。

つまみ細工のおもしろいところは、ひとつひとつのパーツはとても単純な作りなのに、びっくりするほどいろいろなものが作れるところです。
今回のコスモスもうさぎも、基本の「丸つまみ」でできています。
うさぎの作り方を紹介しますね。まず体の部分です。

1、10cm角の正方形の生地の端2辺にボンドを塗り、
2、三角に折ります。
3、生地の端側の2辺にさらにボンドを塗り、
4 、写真のように折って、乾かしておきます。
次に、耳を作ります。
耳は白とピンクの生地を重ねています。

5、6cm角の白とピンクの生地を用意して、それぞれ三角形に折ります。
6、生地の端側の2辺だけにボンドを塗り、白とピンクを重ねます。
7、生地を折った側(三角形の長い辺)はボンドをつけていません。
8、生地の端側にボンドをつけて、2枚一緒に折ります。

9、2枚重ねの丸つまみです。
10、このままだとうさぎの耳には大きいので、ボンドをつけている2辺を重ねるように三角に折り、高さを半分に切ってしまいます。
11、切った部分をボンドを塗って固めます。
12、細くて、高さが半分の丸つまみになりました。これを2つ作ります。

13、そろそろ体の部分が乾いたので、思い切ってくるっとひっくり返します。
14、内側では、ボンドを塗った辺同士が合わさるようになっています。
15、形を整えて、返した線の上あたりに耳を貼りつけます。
16、ビーズの目をつけて完成です!

体の部分の4と同じ形を8個作ってつなげるとお花ができます。
コスモスなので、花びらの端に切れ込みを入れてみました。
色々な色で作るとかわいいですね。みなさんもぜひ挑戦してみてください!
使用した生地:

75173 双糸使いオックスシャンブレー(無地2)
使用色:#013

VINTAGE10 ムラツイルセルビッジ
使用色:#002